足立区六町・南花畑の歯医者、歯科なら、
やわら歯科医院 六町・南花畑|ブログ

やわら歯科医院のロゴ

ブログ

TCH(歯列接触癖)について

こんにちは。

突然ですが、“TCH”という言葉はご存じですか?今ではテレビなどでも特集されていることがあるので耳にしたことがある方も多いかもしれません。

 

TCH(Tooth Contacting Habit)とは、日本語で「歯列接触癖」と呼ばれます。

本来、上下の歯の間には2~3㎜程度の隙間があり、食事や会話などの機能時以外は離れているのが自然です。しかしなんらかの要因で上下の歯が接触した時間が続いてしまう癖(TCH)があると歯や顎、周囲の組織にも負担がかかってしまいます。

 

TCHがもたらす影響

 

口腔内のトラブル

顎関節症の悪化、筋痛

歯周病の進行

歯の破折や摩耗、知覚過敏

詰め物・被せ物の脱離

 

グッと力を入れて食いしばっていないから大丈夫。というわけではありません。

食事や会話の機能時に上下の歯が接触しているのは1日のうちたった10~20分程度といわれているので、軽い力でも接触している時間が長く続けば身体に悪影響を与えてしまいます。

 

パソコンやスマートフォンの画面と長時間向き合っていると姿勢が前かがみになり、集中している時などは無意識のうちに歯列が接触してしまうことが多くあります。このことからTCHは現代病の一つとして注目されています。

 

日常的に、無意識の癖になってしまい自覚症状がないことがほとんどです。これを機に普段の生活の中で自分はどうしているかな?と少しだけ意識してみてください。

 

TCHの改善策として

 

家事や仕事の合間など、歯が接触していることに気が付いたときは深呼吸をしてみましょう。深く息を吸い込むことで自然と身体が伸びて、歯と歯の間に隙間が生まれます。習慣づけで大切なのは繰り返し行うことです。

また、目につく場所に付箋や目印などを貼っておくのも効果的です。「歯を離す」などキーワードを書いていただいてもいいです。張り紙法は何度も見ているうちに見慣れてしまうと効果が得られないので、短期間・集中的に行うのがよいでしょう。

 

気にしすぎてしまうとかえってストレスを感じてしまうこともあるため、無理なく少しずつ取り組んでみてください。

 

 

【アクセス】https://www.yawara-dc.jp/access/

〒121-0062 東京都足立区南花畑3-33-24

(1階:やわら歯科医院/野村整骨院 2階:野村道場)

※つくばエクスプレス六町駅より徒歩10分

※自転車やお車でも通院可能

(お問い合わせ)

お電話:03-5809-6675

Web予約:https://eapo3.dental-net.co.jp/default?V3=uDROhUItsDpi0F%2bbM%2ff%2f4w%3d%3d&V2=lQlPDFlAc%2f0yWuRfU4ERxw%3d%3d&V5=nrQo5uAPJyCawihM%2bC%2bMmA%3d%3d

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です