足立区六町・南花畑の歯医者、歯科なら、
やわら歯科医院 六町・南花畑|ブログ

やわら歯科医院のロゴ

ブログ

歯周病の治療

こんにちは!歯科衛生士の島村です。

今回は歯周病の治療についてお話します。

①プラーク(歯垢)の除去

基本的にはホームケア(ご自宅での歯磨き)をチェックするのが主になります。

普段行っている歯磨きはご自身の癖が出やすく

磨けているところと磨けていない場所の差が大きく出ることがありますので

場合によっては染め出し液を使ってプラーク(歯垢)を見やすくして歯磨きチェックを行います。

歯ブラシに加えて、フロスや歯間ブラシ、歯磨き粉、洗口液等もうまく使えるようになると

プラーク(歯垢)の除去効果が上がります!

プラーク(歯垢)がうまく落ちてくると少しずつ歯茎が引き締まり、出血も徐々に減少していきます。

 

②歯石の除去

超音波の器具や手用の器具を使って行います。

歯茎の上の歯石を除去した後、歯茎の状況を見て、歯茎の中の歯石の除去を行います。

 

そもそも歯石とは

歯垢(プラーク)が時間が経って固まったものでホームケア(ご自宅の歯磨き)では落とせません。

また、歯石の上はザラつきがあり、プラーク(歯垢)が付着しやすくなり、歯周病を進行させる足掛けになってしまうのです。

 

歯周病の進行がひどい場合には歯を抜く処置が必要になる場合があります。

 

歯周病の治療後は歯科医院でのメンテナンス(定期健診)でプラーク(歯垢)と歯石のチェックをすることで歯周病を安定させていきます。

定期的なメンテナンスをし健康なお口の環境を維持することが大切になります。

 

 

【アクセス】https://www.yawara-dc.jp/access/

〒121-0062 東京都足立区南花畑3-33-24

(1階:やわら歯科医院/野村整骨院 2階:野村道場)

※つくばエクスプレス六町駅より徒歩10分

※自転車やお車でも通院可能

(お問い合わせ)

お電話:03-5809-6675

Web予約:https://eapo3.dental-net.co.jp/default?V3=uDROhUItsDpi0F%2bbM%2ff%2f4w%3d%3d&V2=lQlPDFlAc%2f0yWuRfU4ERxw%3d%3d&V5=nrQo5uAPJyCawihM%2bC%2bMmA%3d%3d

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です